販売代理店と取次ぎ店の違いとは?販売代理店の仕組みやメリットを解説

ビジネスや日常の中で販売代理店はよく耳にするワードです。
代理店ビジネスは認知されているものの制度や仕組みは様々であることまではあまり知られていません。
代理店ビジネスではポピュラーな取次店や、販売代理店と混同しがちな販売店の制度も同様です。
この記事では販売代理店の仕組みやメリットから販売店、取次店との違いを解説します。
販売代理店とは
販売代理店とは、売主である企業やメーカーの商品を代理で販売する店舗や法人の事を指します。
売主としては販管費をかけずに営業リソースを得る事になり、オフバランスでの営業活動ができるイメージです。
一方、販売を請け負う個人事業主や法人は顧客と売主を仲介する役割を持ち、販売契約が結ばれることで販売手数料を報酬と得ることができます。
販売代理店のメリットとは
販売代理店を活用するメリットは、固定費をかけずに販路の拡大ができる点にあります。
一般的に企業が売上を向上させていくには企業の規模を拡大することが必要になります。
企業の成長を目指しながらも営業リソースが不足している、全国に営業支店を持つことは難しい、その様な場合に活用できるのが販売代理店になります。
売主の代理店に登録した企業の多くは独立採算制で、成功報酬をマージンとしています。その為、売主からすればリスクやデメリットが少ないビジネス手法だといえます。
販売代理店と販売店の違い
販売代理店と一口にいっても取り扱う商材やサービスによって採用される制度やスキームは違います。
販売代理店のスキームには取次店、販売店、特約店、フルコミッション、紹介店など様々な種類があるので、自社の取り扱う商材によって適しているスキームを選ぶと良いでしょう。
ここでは販売代理店と混同されやすい販売店、取次店の特徴やメリット・デメリットを解説します。
販売店の特徴
販売代理店と販売店、また代理店という呼称もビジネス上ではよく見かけます。
販売代理店と代理店は同義であり一般的な代理店ビジネスのスキームを指しますが、販売代理店と販売店には違いがあります。
ぱっと見はこちらの呼称も一緒に思えてきますが混同してはいけません。
代理店はエージェント方式、販売店はディストリビューター方式であり報酬を受け取る仕組みや顧客との接点において違いがあります。
販売代理店の業務は、売主と顧客との仲介役であることが一般的です。
顧客に対しての提案やフォローは行うものの直接の契約を結ぶのは売主と顧客になります。
一方、販売店とは売主から商品を仕入れて顧客に対して転売することを指します。
報酬に関しても、販売代理店は売主と顧客間で契約が結ばれた場合に契約手数料をマージンとして受け取ります。
販売店は、売主から仕入れた商品を顧客に転売した際における差額が報酬になります。
ただ販売代理店においても商品購入が必要なケースもあるので一概に大きく違うとも言い切れず、混同されるのも致し方ないともいえます。
関連する記事について

販売店のメリット・デメリット
販売店には以下のメリット・デメリットがあります。
メリット
販売店は売主から直接仕入れをして顧客に対しての販売活動を行います。
その際の価格設定は販売店側の自由となります。売主側の希望小売価格を尊重しながらも自由に価格を調整できるのはメリットとなります。
デメリット
直接商品を仕入れるので在庫を持つリスクが発生します。
在庫だけでなく品質保証を管理する責任も発生するので十分な注意が必要です。
販売代理店と取次店の違い
取次店も販売代理店と混同しやすいスキームです。販売代理店のスキームとも明確に違いがあります。
取次店の特徴
販売代理店においては営業から契約手続き、販売後の顧客フォローなど業務は多岐に渡りますが、取次店はその名が示す通りに取次ぎをすることで業務が完了します。
営業活動や顧客フォローを行う必要がないので業務負担が軽く、スタートしやすい特徴があります。
取次店業務をおこなっている事業には不動産業や携帯電話販売などがあります。
不動産仲介業者が契約の際に光回線や保険を勧めているのを見たことをある人も多いのではないでしょうか。不動産契約などに付随して営業をかける方が成約率が上がるので取次ぎをおこなっているのです。
取次店のメリット・デメリット
取次店には下記のメリット・デメリットがあります。
メリット
取次店の場合には商品を仕入れる必要や顧客のフォローを行う必要がありません。
サービスを取り次ぐことが業務であり、売買契約などは売主が直接顧客とおこないます。
そのため業務負担はほとんどなく商品知識もいらない場合が大半です。
初期費用やランニングコストも発生しないのでほぼリスクがない状態で始められるのは大きなメリットです。
デメリット
業務負担が軽く手軽に始められるので、インセンティブ(=報酬)は他の代理店スキームと比較して低めです。
契約によっては取次ぎのみでは報酬が発生しないケースもあります。本業として取り組むのは難しいので副業として始めるケースもあります。
まとめ

販売代理店は依頼する側、委託を受ける側どちらにとってもリスクが少ないのが特徴です。
大きな元手をかけずに事業に取り組めるのでコスト回収に頭を悩ます必要もありません。
販売代理店ビジネスを検討する場合には、複数ある代理店のスキームの中から自社の環境や規模に適したスキームを選択しましょう。
また代理店に興味を持たれた方は、企業の代理店募集情報やマッチグサイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。