代理店ビジネスの仕組みや種類・代理店募集の方法を解説します。

代理店ビジネスの仕組みや種類・代理店募集の方法を解説します。

継続的なビジネスの成長を望むのであれば企業は常に事業規模を拡大していかなければなりません。

販路を拡大して事業成長を図っていくには代理店の利用は必要不可欠になります。

大手企業と呼ばれるソフトバンク、光通信、大塚商会、GMOインターネット、NTTなどは代理店の仕組みを有効活用して企業の規模を拡大してきました。

今回は代理店ビジネスの仕組みや代理店募集の方法を中心に解説します。

代理店ビジネスの仕組みとは?

代理店とは、本部企業から委託を受けて販売を代理に請け負う店舗や会社を指します。

依頼側企業は必ずしもメーカーである必要はなく、一次代理店が二次代理店を募集するケースなど様々な形式があります。

本部企業をピラミッドの頂点としてその傘下に代理店企業がいる構造となっています。

本部企業に取って代理店とは外部のパートナーであり、消費者との仲介役を果たす役割でもあります。

代理店ビジネスのメリットとは

本部企業が代理店を活用する一番の理由は、販管費をかけずに販路を拡大できる点です。

代理店登録をした個人事業主や法人の多くは独立採算制を採っているので、本部からすれば代理店とはオフバランスの営業セクションになるのです。

代理店側のマージンは成果報酬で得ることになるので、本部企業からすればリスクやデメリットは少なく、更に固定費をかけずに売上を伸ばせるビジネス手法なのです。

代理店ビジネスには様々な種類がある

代理店を活用したビジネスには幾つか種類や制度があり、販売する商材やサービスによって仕組みやスキームが異なります。

ここでは主要な代理店の制度を紹介します。

 販売代理店

一般的な代理店ビジネスのスキームです。

本部企業の商材における販売から顧客のフォローまでを請け負います

代理店側の工数が多いスキームになることから、それなりに規模が大きい法人が請け負うケースがスタンダードです。

 販売店

販売代理店と混同しがちですが、販売店とは一般的に小売業者のことを指します。

一般的には、コンビニエンスストアやエステサロンなどが代理店にあたるとされていますが、明確な定義はありません。

 取次店

取次店とは、その名が示す通り「取次ぎ」を行うまでが業務内容となっています

宅配業者が採用しているケースが多く、受付で申し込み対応をして宅配は業者に引き継げば業務は終了するイメージです。

明確な定義はあるものの、販売代理店と混同されやすいスキームでもあります。

 特約店

本部企業やメーカー側と特別な契約を締結する業務スキームが特約店です

電気店や化粧品店、サロンなどでメーカーの看板やロゴを使用して商品を販売している店舗が該当します。

販売において特別条件を受けられるものの、個別にノルマが発生するなどのケースもあります。

 紹介店

紹介店とは、見込み案件を紹介するまでが業務の代理店スキームです

「紹介営業」とも呼ばれており紹介だけで業務が完結するので、業務が始めやすく副業としても人気が高い手法です。

最近では「リファラル営業」といった呼称でも認知されています。

取次店と共に副業にも向いている仕組みです。

 フルコミッション

フルコミッションとは完全歩合制を意味しており、不動産業界で活用される業務スキームになります

実績に応じて報酬が支払われる契約形態です。

 乗り合い代理店

乗り合い代理店とは、複数の商材を扱う代理店を指します。

専属代理店とは対極にある仕組みで、区別するためにこの呼称が使われています。

関連する記事について

代理店展開とは?代理店の仕組み・形態、メリットやデメリットについて解説

代理店を募集するには

代理店を利用してビジネスを拡大するにあたっては、代理店を募集する」方法は意外と知られていません。

代理店を活用することは、販管費を押させて販路を拡大し売上げの向上に大きく貢献します。

いわゆる儲けを出すスキームなので、代理店ビジネスで成功した企業や大企業は中々その手法を公開してはくれません。

主な代理店の募集方法にはプル型とプッシュ型の2パターンがあります。

代理店募集の方法①プッシュ型

代理店の募集方法におけるプッシュ型とは、電話やFax、メールなどで相手にアプローチをしていくやり方です。

募集と言っておきながら相手に依頼をしている形式になりますが、アプローチやコンタクトはしやすいでしょう。

販路は確保しているが営業リソースが不足している中小企業や、リソースはあるものの営業能力が低い大規模企業が適している募集方法です。

代理店募集の方法②プル型

プル型はマッチングサイトやWeb広告を利用して応募者を待つ形式です。

外部のサイト利用だけではなく自社サイトに広告バナーを掲出するのもプル型です。

プッシュ型と違い架電やメールを送る実働はなく掲載費用も低く済ませられるのがメリットといえます。

しかし販売を依頼する商材やサービスが魅力的でないと応募が来ない、誰が応募してくるか分からないので選定する作業が必要等の留意点があります。

まとめ

まとめ

販路拡大には欠かせない代理店ビジネスには様々な種類があります。

代理店を活用して自社のビジネス成長を検討している方は、取り扱っている商材やビジネスモデルに適した代理店の制度を利用することをオススメします。

是非お役立てください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です